
「防災」エリア
シーパスパーク内
災害に備えた取組紹介パネル展・物品の販売会(日本郵便株式会社 泉大津部会)
◉ 郵便局窓口で販売している物品・ジュースの販売 等
市で連携して実施した「浸水リスクを見える化した防災ポスト」の展示や、郵便局窓口で販売している物品・ジュースの販売を行います。
購入いただいたお客さまに缶バッチ作成体験を予定しています。
購入いただいたお客さまに缶バッチ作成体験を予定しています。

日本一の毛布のまち発!備えない、備え方「モフケア™」(瀧芳株式会社)(株式会社オールユアーズ)
◉ 日本で唯一の毛布の製造業者によるメンテナンスサービス「モフケア™」の展示と、災害時の毛布課題を解決する「モフキーパー™」の紹介と販売
MOFU BAG ― 自然と備える毛布の持ち運び
災害時は疲労やストレスが蓄積し、質の高い睡眠が健康維持に不可欠。
しかし、市民全員分の毛布を備蓄することは難しく、備蓄毛布は薄手で十分な暖を得にくい。
実際、能登半島地震(冬季)でも多くの避難者が自宅から毛布を持参して寒さを凌いだ。
MOFU BAGはそんな状況に役立つアイテム。
手荷物の多い避難時でもハンズフリーで毛布を運べる。
毛布をコンパクトに収納し、自宅保管やアウトドアでも活用可能。 「自然と備える」新しい防災の形を市民に伝える。
災害時は疲労やストレスが蓄積し、質の高い睡眠が健康維持に不可欠。
しかし、市民全員分の毛布を備蓄することは難しく、備蓄毛布は薄手で十分な暖を得にくい。
実際、能登半島地震(冬季)でも多くの避難者が自宅から毛布を持参して寒さを凌いだ。
MOFU BAGはそんな状況に役立つアイテム。
手荷物の多い避難時でもハンズフリーで毛布を運べる。
毛布をコンパクトに収納し、自宅保管やアウトドアでも活用可能。 「自然と備える」新しい防災の形を市民に伝える。
[危機管理課]
水道がなくても使える水循環型シャワー「WOTA BOX」を実演(WOTA株式会社)
◉ 災害時に上下水道が断水しても、水道に依存せず安全な水質でシャワーを提供できます。
災害時、飲料水は比較的早期に確保される一方で、手洗いや入浴などの生活用水の確保は極めて困難です。
仙台市の調査(平成24年)では「自宅生活で最も不自由を感じたこと」の第1位が「断水による生活用水不足」であり、49.9%が回答しました。
飲料水以上に生活用水不足が深刻であることを示しています。
今回の展示では、水道がなくても使える水循環型シャワー「WOTA BOX」を実演します。
能登半島地震では約100台が避難所に設置され、避難所の89%をカバーしました。
本市の備蓄品も現地で活用され、避難者の生活を支えました。
最先端の水処理自律制御技術により98%をリサイクルし、100Lで約100回の入浴を可能にするなど、生活用水確保の課題解決に大きな可能性を秘めています。
[危機管理課]
開催日時・開催場所
開催日 2025年9月21日(日)
時間 10:00~16:00
場所 シーパスパーク内 エリア 

